「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」を読んで

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」を読んで

HTMLの理解とSEOについてどんなもんか。知りたかったので、Googleが推奨している下記のページを読んでみた。

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

被リンクとは

外部サイトから自サイトへ向けられたリンクのこと。 被リンクを多く獲得しているページは、「多くのユーザーから信頼され評価が高い=有益なページ」と捉えられています。有益なページから被リンクを獲得することは他のユーザーの信認があると見なされるため、被リンク元となるサイトが有益なページであればあれるほど、さらに高い評価へとつながるのです。

被リンクとは?被リンクを調べる方法と増やす方法について

canonical

HTMLのSEO対策用のタグ。

重複ページとして認識されてしまいそうなページの正規化したいURL(優先させたいURL)を決めて、それ以外のページにcanonicalを設置します。 canonicalはhead要素の中で使います。body要素の中で使っても、Googleは無視して処理してくれないので注意する。

【記述方法】

<head>
<link rel="canonical" href="http://example.com/">
</head>

パンくずリスト

パンくずリストとは、サイトやブログなどの構造を 下記のように可視化したようなもの。

SEO Packトップ > ブログトップ > ブログ記事タイトル

こうしたパンくずリストは、通常であれば下記のように記述しがちです。

<ul>
 <li><a href=”https://seopack.jp/”>SEO Packトップ</a> > </li>
 <li><a href=”https://seopack.jp/seoblog/”>ブログトップ</a> > </li>
 <li>ブログ記事タイトル</li>
</ul>

microdataによる構造化マークアップでの記述 これが、microdataによる構造化マークアップを用いると、下記のような記述となります。

<ul>
 <li itemscope itemtype=”https://data-vocabulary.org/Breadcrumb”>
  <a href=”https://seopack.jp/” itemprop=”url”>
   <span itemprop=”title”>SEO Packトップ</span>
  </a> >
 </li>
 <li itemscope itemtype=”https://data-vocabulary.org/Breadcrumb”>
  <a href=”https://seopack.jp/seoblog/” itemprop=”url”>
   <span itemprop=”title”>ブログトップ</span>
  </a> >
 </li>
 <li>ブログ記事タイトル</li>
</ul>

こうすることで、ページタイトルと一緒に、パンくずリストも適切に検索結果で表示されるようになります。

参照サイト:SEOに効く「パンくずリスト」対策ガイド

robots.txtとは

簡単にいうと、クローラーの動きを制御できるファイルのことで、クローラーに正しくインデックスしてもらう為に設置するものです。

robots.txt を設置することによって、クローラーに読み取ってほしい情報と読み取ってほしくない情報のふたつを伝えることができます。不必要な情報を排除して、意図したとおりにホームページ内の情報を吸い上げてもらうことで、特定のキーワード検索において上位表示の可能性が高まります。

robots.txtの書き方

User-agent: (ユーザーエージェントを指定します。)
Disallow:(ブロックしたいページを指定します。)
Allow:(クロールさせたいページを指定します。)
Sitemap:(クローラー用のサイトマップの場所を指定します。)

robots.txtの正しい書き方

Sitemapの書き方

Googleが推奨するsitemap.xmlXMLサイトマップ)の基本的な作成方法が、以下のような例として紹介されてます。

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<urlset xmlns=”http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9″>
<url>
<loc>http://www.example.com/</loc>
<lastmod>2005-01-01</lastmod>
<changefreq>monthly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</url>
</urlset>

上記のように、 UTF-8エンコードを宣言して専用のXMLタグを記述しながらファイルを作成していきます。 「urlset」「url」「loc」は、記述必須のXMLタグです。 その他オプションとして、「lastmod」「changefreq」「priority」のXMLタグが使用できます。

▼記述必須
<urlset> 全体を囲むタグで、現在のプロトコル標準を参照。
<url> 各 URL エントリの親タグ。
<loc> ページのURLを記述。

▼オプション
<lastmod> ファイルの最終更新日。
<changefreq> ページの更新頻度。
<priority> URL の優先度。0.0 から 1.0 までの値が指定できる

sitemap.xmlXMLサイトマップ)作成ツールの使い方

ツールを使うことで、手間をかけずにsitemap.xmlXMLサイトマップ)を作成することが可能です。 「sitemap xml editor」や「sitemap xml generator」などのツールが有名で簡単にXMLサイトマップを作成することができます。

下記のサイトの「sitemap.xmlXMLサイトマップ)作成ツールの使い方」を参照してください。

sitemap.xml(XMLサイトマップ)とは~作成方法(Google推奨の書き方)とeditor・generatorの使い方まとめ

作成した sitemap.xml をサーチコンソールに送信する

作成したsitemap.xmlXMLサイトマップ)をサーチコンソールから送信し、既存のページURLや新しいページURLを定期的にクロールしてもらうことが大切です。 そうすることで、最新のサイト状況を検索エンジンへ認識(インデックス)させる手助けとなります。

robots.txtを書く上での注意点

robots.txt を書く上で気を付けるポイントは最低2つです。

1.)ルートドメインに置く robots.txtは、ホームページのルートドメインに設置しましょう。 クローラーは被リンクからホームページに辿り着き、内部リンクを移動します。また、正しいrobots.txtは有効なインデックスにつながることから、ルートドメインに設置するようにしましょう。 ferretを例に挙げてみると、ドメインが「ferret-plus.com/」なので、「ferret-plus.com/robots.txt」と設置してください。

2.)不必要なページを重視する robots.txtは、クローラーに収集してもらう必要のない情報を示すことで、意図したとおりにホームページの特性を伝えることができます。robots.txtの「Allow」は「許可する」を意味し、クローラーに作業してほしいページを指定します。しかし、あくまでクローリングでは全てのページを読み取ることを前提としているので、何を「Disallow(許可しない)」のかを重視して書いていきましょう。

robots.txtをホームページに設置することで、検索エンジンでの順位表記に関わるクローラーに「どんな情報を読み取ってほしいのか」、そして「読み取ってほしくない情報」のふたつを伝えることができます。

参照:結局「robots.txt」ってなに?使う理由と基本の仕組みを解説

スニペットとは

Webページの要約文のこと。

description メタタグのメリット

description メタタグは Google にページのスニペットとして使用される可能性があるため重要です。「可能性がある」と述べたのは、ユーザーのクエリに適合しやすい場合は、ページに表示されるテキストの関連部分が使用されることもあるからです。Googleスニペットに使用するのに適したテキストを検出できない場合に備えて、各ページに description メタタグを追加することをおすすめします。

<meta name="description=" content="サイト要約文(description)">

description メタタグが検索結果のスニペットとして表示された場合に、ユーザーに情報を提供し興味を引くような説明を記述します。description メタタグのテキストには文字数の上限や下限はありませんが、検索結果で説明が完全に表示される程度の長さにすることをおすすめします。

リッチリザルトとは

リッチリザルトとは、Googleの通常の青色リンクとURL、スニペットで構成される通常の検索結果とは異なり、結果を表示する位置や形式をさまざまに変化させたものです。

参照サイト:リッチリザルトの種類と検索結果表示させるための方法

RSS フィード

RSS フィードは、ブログやオンライン マガジンなど、お気に入りの Web サイトの最新情報を常に入手できる簡単な方法です。 サイトが RSS フィードを提供していれば、投稿があると通知が届き、投稿の概要または投稿全文を読むことができます。

インタラクションとは

インタラクションとは英語の「 inter(相互に)」と「action(作用)」を合成したもので、その基本は「人間が何かアクション(操作や行動)をした時、そのアクションが一方通行にならず、相手側のシステムなり機器がそのアクションに対応したリアクションをする」